最新ニュース
酒井ゼミとは
法政大学キャリアデザイン学部酒井ゼミでは、一年間のプロジェクトを通じて、学生主体で活動し、実践からマーケティングを学んでいます。具体的にはプロジェクトベーストラーニング(PBL)という手法で運営されています。これは課題を見つけてそれを解決していくという実践的な学びです。酒井ゼミでは、グループで、企業・地域の課題を解決することに取り組んでいます。教室を飛び出して実社会の中でプロジェクトベースのマーケティングの学びを進めています。
企画概要
今回は酒井ゼミの活動の一環として、カシオマーケティングアドバンス株式会社さんと共同で、『PROTREK Smart WSD-F20』というアウトドアスマートウォッチのマーケティングを行うこととなりました。
このページでは、私たち酒井ゼミが発掘した、WSD-F20のまだ見ぬ魅力を提案・紹介していきます!
どうぞよろしくお願いします。

法政大学ボート部 × PROTREK Smart


法政大学ボート部の練習に私たち酒井ゼミのメンバーでおじゃましました。
そこで、PROTREK Smartを使用して練習してもらいました。
使用してもらった機能
カシオオリジナルアプリ ACTIVITY パドル
走行距離〇km ごとに、これまでの走行距離を表示
走行距離〇km ごとに、これまでの速度を表示
速度が10km/h を超えたら、速度を表示
位置情報の表示

使用してもらった感想

法政大学ボート部
2年 西岡俊太郎さん 4年 坂本雄飛さん 1年 田村ポンシアノ ルカス 克己さん
GPSついておりマップが見られるので、どの位置でどのくらいのスピードが出せたのか、どの位置でトップスピードが出せたのかわかってありがたかった。川で練習するときに現在地が出るのは安心でもあった。客観的にスピードが見られるのが便利であった。
また、手首を結構曲げて漕ぐが、じゃまにならず、見た目がっしりしているのにつけているのを忘れるくらい軽かった。
法政大学生によるPROTREK Smart 一週間レビュー


法政大学の学生が1週間、PROTREK Smart を使用してみた感想を掲載していきます。
アウトドアスマートウォッチというと、アウトドアシーンでしか使用できないのか?プロ向けの商品ではないのか?などと思われがちですが、一般の大学生でも便利に使いこなすことができます。

でかいけど軽いし画面が大きいので見やすい。
天気予報があるので便利!その日の洋服を決めるのにとても参考になります!

腕につけているだけで1日の消費カロリーがわかるのが楽しいです。運動中は消費カロリーが増えていくのを見てモチベーションが上がります。また日常生活でも1駅歩いたり、エレベーターやエスカレーターを使わず階段にするなどしてゲーム感覚で消費カロリーを増やして行くのが楽しいです。たくさんカロリーを消費していた日にはご褒美で美味しい食べ物や飲み物を買ってしまいます。

カロリーも出るからどのくらい運動したか見てわかるの嬉しい!
更に、ライトがあるので夜のウォーキングにも最適です。
アラームもあるので朝起きるときや時間を測りたい時に活用してます。
一つで色んな機能があるため便利です。

Fitエクササイズという機能をランニングの際に使用しました!活動時間、活動距離、平均速度、消費カロリーが常に確認できるんです。消費カロリーが常に確認できるのはダイエットしてる身としてはモチベーションにもなるからとっても良い機能!1番私がありがたい機能としてはGoogle Play Musicで音楽を聴きながらのランニングができることです。あらかじめPROTREK Smart本体に音楽をダウンロードしておけば、スマホなしで再生が可能!Bluetooth®接続のヘッドホンとペアリングして手軽に、気分良くランニングできるんです。これでダイエットのためのランニングも続けられそうです!

現在地から天気予報を取れるので、何よりも正確だし、いちいち携帯を出さずにメッサージや音楽が使えるというのはいろんなシーンで大活躍!
第2のスマホ的な存在で、手から離せなくなります。この絶妙なボリューム感は女子がつけても意外と可愛い!

手ぶらで出かけたい日の欠かせないアイテムです。
天気や歩数などに目を向けると、ただの散歩がいつもより気持ち良く感じました。

【紅葉の高尾山】へPROTREK Smartとともにおでかけしましたっ^^
本当にアウトドアに特化した時計で、歩いた消費カロリーや標高が目に見えてわかり、より登り切った時の達成感が味わえました!また日の入りや日の出が表示されているので紅葉と夕焼けのコントラストが頂上で見られてとても綺麗でステキでした!みなさんにもPROTREK
Smartとともにおでかけして頂いてこの素晴らしさを体験してもらえたらなと思いました。

電気音痴でも使いやすく、やさしいチュートリアルがあります。時計の機能以外に、LINE見れますし音声で友達に返信するのもできます。
あと動作速度や反応速度に優れており、運動で消費カロリーまでも分かります。
期待以上にすばらしいスマートウォッチです!

よく歩くほうなので、腕についてる時計でウォーキングをスタートして自分がどのくらい歩いたのか距離や時間、消費量ををパッと見てわかる点はよかった。
だけど充電しづらい笑笑

スマートフォンをBluetooth®でヘッドフォンに接続すれば、PROTREK Smartには曲名とアーティスト名が表示されます。スマートフォンはリュックの中に入っているのですが、手元で曲送りや戻し、一時停止などの操作ができてとても便利です。

GoogleアシスタントがPROTREK Smartから利用できます。外出中でしたので、近くのスターバックスに入ろうと思いました。時計に向かって「OK Google」「近くのスターバックスを探して」とつぶやけば、「阿佐ヶ谷スターバックスがあります!」と表示されました。

スマートフォンに天気アプリを入れておけば、場所に応じて今日の天気をお知らせしてくれます。この日は千代田区にいたので、千代田区の天気が表示されています。

京都出張です。京都友禅協同組合さんに伝統工芸産業のヒアリング調査にやって来ました。学生の到着を待っています。PROTREK Smartは、スマートフォンのカレンダーから予定をひろって、手元でお知らせしてくれます。バイブレーション通知にしてあるので、ちょっと前にブルブルと知らせてくれます。

MapBoxの地図をダウンロードしておけばWi-Fi環境ではなくても利用できます。あらかじめ地図設定でGoogle マップからMapBoxに変更しておく必要があります。ここはちょっとしたポイントですね。Google マップのままだと地図をダウンロードできないようです。

京都では急遽カーシェアを利用しました。メールと連動させているので、メール内容が手元で確認できます。カーシェア始まりますよのお知らせがブルブルと来ました。すぐに確認したい情報なんかは使える!と思いました。
会議の最中などに、さりげなく確認できるはいいかも知れません。

京都から東京に帰ってきました!ゼミのプロジェクトで開催した水引ワークショップに参加しています。Taitoの文字でわかるように場所は浅草です。地名が英語表記でした。GPSで現在地もしっかりお知らせしてくれます。浅草で迷うこともないですが…。